みなさん、こんにちは。 沖縄・やんばるにあるやんばる酒造の池原あんこです。 高校生の時におじぃに誘われて酒屋で働いたことがきっかけで酒屋を継ぐことを決意。 紆余曲折しながらも立派な後継者になるために奮闘中です。 自称看板娘。(あくまでも自称ですがw)
という事で気軽に「まるた娘」と呼んでいただけると喜びます^^
気が付けば2023年も9月に突入しましたね。今年も残すところあと4か月だなんて早いものです。
2023年の池原は、人生史上一番忙しい日々を過ごしております。
始まりは去年6月末。
人生において最も頼りにしていた私の実母が
くも膜下出血にて倒れたことをきっかけに
毎日酒屋に次男(当時6か月)を連れて出勤するようになりました。
抱っこヒモで常におんぶや抱っこをして仕事する様子は
完全に昭和の風景でしたね。(笑)
幸いにも母は、2022年の年末には自宅に戻ってこれるまでに大復活を遂げ
ここから自宅介護が始まるぞ!
と思いきや、なんと自分のことはすべて自分で出来てしまう回復ぶり。
人間の回復力ってスゲーな。なんて思っていたら、
看護師さんが「奇跡ですね。これはもう、奇跡としか言いようがない」
と言っていました。(母すごい!!)
そんな中で4月には長男が小学校1年生になり
次男は保育園デビュー!
そして私は4人目を出産し、最速で仕事復帰!
とまぁ、毎日怒涛の日々でして、もう、ブログを更新できておりませんでした。
母が倒れてからというもの、毎日必死すぎて(笑)
ここ1年ほど自分を振り返る暇もなかった感じですね。
さて、怒涛の近況報告はここまでにして本日の本題へ入ります。
今日の本題は「2023年古酒の日特別企画」のご紹介です(^^)/
泡盛好きな皆さんはご存知だと思いますが
9月4日は語呂合わせで94(クース)
そう、古酒(クース)の日なんです。
泡盛は熟成させて美味しくなるお酒なので、
古酒(クース)の文化はとても大切にされています。
そして、この時期は1年に1度開催される
泡盛鑑評会の出品酒を決める時期でもあります。
実は令和四年度の泡盛鑑評会では、
県知事賞とブレンダーオブザイヤーをW受賞するという
最高賞をいただきまして、その古酒がただいま一押しで蔵出し中(写真のお酒)なのですが
また、この季節がやってきましたね!!
さあ、今年はどんな古酒に仕上げようか?
各酒造所が力を込めてブレンドや、古酒の選定をする時期となっています。
そこで、せっかくの古酒の日を盛り上げようということで
一足先に「鑑評会出品酒」を数量限定でお届けします!!
今年の古酒は8年古酒をベース酒として15年、22年をブレンドしました。
味わいとしては、しっかりとしたうま味が舌の上で感じられるどっしり系です。
これは今年飲むには、同量のお水で割るトゥワイスアップがおすすめ。
(お水は軟水をご使用ください)
やんばる酒造らしいしっかりとした米の香ばしさを感じる古酒に仕上がっています。
今回、古酒の日の特別企画として、令和五年度の泡盛鑑評会の出品酒を一足先に蔵出しします!
令和四年度県知事賞&ブレンダーオブザイヤー受賞酒と
令和五年度の泡盛鑑評会の出品酒の
なんとそれぞれ送料無料の特別価格にてご案内しています。
通常5500円の県知事賞受賞酒と8年古酒ブレンドの出品酒がセットで
7500円(税込み・送料込み価格)なので、これは超絶お得だと思います。(^^)/
下記にそのままWEBショップでお買い物していただける
商品リンクを紹介しています。
気になる方はぜひ、売り切れ前にGETしてくださいね。
それでは、無事に商品紹介も済んだところで
長くなる前に終わりたいと思います。
ここまでお付き合いありがとうございました。
また書きますね!
BY まるた娘
★ LINE@始めました。
お友達になると、限定酒情報がいち早く届きます!
酒造所のお得な情報・限定酒情報を見逃したくない方へオススメです♪
そして、いつでもまるた娘につながりまので
ご質問等あればぜひご利用ください。
【お問い合わせはお気軽にどうぞ♪】
★やんばる酒造株式会社 ☆沖縄県国頭郡大宜味村字田嘉里417(地図) ☆TEL:0980-44-3297/駐車場3台 ☆公式HP ☆まるた娘instagram